小ネタや更新記録など。妄想の赴くままに・・・
今井さん。3-3はこらえました。全体的にジャンプが安定しない中で後半にも3回転をつけるというのは、思い切りやろうと思ってても不安はあるでしょうからね。3連続ジャンプが綺麗に決まってくれたのは嬉しいところです。足を痛めているんだったでしょうか。右足の怪我じゃあ、着氷する足ですから、踏ん張り効かないよなぁ・・・スポーツ選手は試合やライバルの前に怪我との勝負だなぁ、といつも思います。スピンはとても綺麗で、軸もブレないですし、これから良い部分を更に磨いて欲しいと思います。ゆか先生、よろしくお願いいたします。
試合とは関係ないが、ほんと塩の解説やめて欲しい。前もって用意してた耳障りの良さげな(良さげなだけであって気持ち悪い)薄っぺらい台詞ばっかり喋ろうとしてるから、演技と内容が噛みあってないんだよ。ユーロスポーツの解説は面白いよな。たまに毒吐くけど(笑)でも、嫌いだからの毒じゃなくて、きちんと選手や演技を見極めての半ジョークな毒だからね。カナダのロシア嫌いほど酷いもんじゃない(笑)
シンシア姐さん。カナダ女性は骨格のしっかりしている選手が多いですが、その分ダイナミックなジャンプが決まるととても見応えあります。ジャンプが抜けることは多かったですけど、何とか3連続持ってきたのは根性ですね。決まっているジャンプはとても綺麗だったので、さぁ、カナダは誰が世界選手権に行くのかな。
ラコステ姐さん。カナダ女王なのに、世界選手権への切符がもらえてないという・・・熾烈な争いですね。3Loはグレートでしたね。何でしょうかね。さっきぷるぷるの演技を見ていたからかも知れませんが、『首』関係硬い選手多いですね。手首とか、足首とか。関節の可動域が狭いと、どうしても表現の幅って狭くなるんですよ。だから表現者にとって柔軟性ってすごく大事で。シンシア姐さんもそうですけど。動きが硬いというのもあるんですが、たぶん身体そのものも硬いんだよなぁ。身体硬いのに表現力がズバ抜けているのはデー輔くらいのものでさ(笑)
さすがに最終グループは第1滑走から素敵な展開ですね。キャロラインはやはりパールスピンが見事ですが、ジャンプも決まればとても質が良いんですよね。ここしばらくはジャンプ修正で苦しんでいたようですが。いやー、素晴らしい。ノーミスでした。素晴らしい。お見事でございます。きっと、どれも加点のもらえる演技だったかと思います。
アシュリーたん。初っ端からの3連続、良い勢いで行けると良いのですが・・・いやー、良いね。イーグルからの3Loって難しいだろ。すごいな。いやいや、皆さん気迫がありますね。すべての要素が素晴らしい。世界選手権へ向けての気迫がすごい。何も言うことがない。素晴らしい。128点はすごいね。細やかな手の動きだったり、ダイナミックな動きだったり、ただ要素をこなしているのではない演技ですね。全米女王となった自信でしょうか。女性は特にそういうところありますよね。自信とか、自覚とか、思い込みとか。それって、良い方向に働くと女性の大きな武器だと思うんです。
ザワツキーさんはまだ若いし、あのふたりの演技のあとじゃちょっと滑りにくかろう。怪我もしているようですし、今後に響かないと良いんですが・・・彼女の演技は、早くキャバレーから抜け出せるといいんだがなぁ・・・。
かなちゃん。おー、3Loよく決めた!! 課題のひとつですからね。フリップも、着氷乱れたけど抜けたりしなくなってきたのかな。もう、今はただ勢いのまま、がむしゃらに滑っていいと思うんだ。綺麗に滑ることなんて、これからいくらでも上手くなっていく。『がむしゃら』が『雑』だと困るんだけどね。ゆづのようにがむしゃらでいいと思う。あー、後半の3-3のセカンドが1回転になってしまったのが惜しいですね。それまでの他の要素が良いだけにもったいなかった。ところどころジャンプがシングルになりましたが、やはり高地での演技というのは難しいのかも知れないですね。まだまだ行けるぜ!
真央たん。SPに続いてFSも新衣装。どれもかわゆす。SPは、パンツ可愛かったけど、3A跳びづらいもんね。いやー、今日は3Aきちんと片足で降りましたね。嬉しいです。フリップからのコンボは、もう何も心配する要素がありません。ルッツは、インエッジには見えなかったけど。でも、スピンもスケーティングそのものもとても美しい。今回の2A-3T完璧だろ! おい! ちょ、これ、すごいな。真央たんは、セカンドにトゥループでもループでもつけられるからね。大技入れても、ここまでの完成度ってすごいなぁ。サルコウが2回転になったのが惜しかったね。ステップは本当に泣ける。これ、世界選手権が楽しみで仕方ない。まだ満足度50ですか(笑)そんなあなたが大好きです。
ジャンさん、前半はとても軽々とジャンプが決まっていたんですが、後半疲れが出てきたでしょうか? でも、他のエレメンツもとても綺麗ですね。国際大会の経験がないとは思えないほど。最終グループに残ってるのもすごいしさ。やっぱり、女性の度胸ってすごいよね。
アシュリーたん、優勝おめ! 真央たん銀おめ! キャロ3位おめ! かなたん、4位おめ! 去年の4大陸は、1位のみきてぃも、2位の真央たんも130点超えというとんでもない大会でしたからね(笑)出場選手が、皆さん満足出来る演技で今季を終えられるといいなぁ。
あはは、しーちゃんが判定厳しいって言ってる。まぁ、気持ちは分かるよ。基本、回転不足だろうが、エッジエラーだろうが、加点だろうが、真央たんって厳しいよね(笑)
女子の皆さんも、男子の皆さんも、お疲れ様でした!
試合とは関係ないが、ほんと塩の解説やめて欲しい。前もって用意してた耳障りの良さげな(良さげなだけであって気持ち悪い)薄っぺらい台詞ばっかり喋ろうとしてるから、演技と内容が噛みあってないんだよ。ユーロスポーツの解説は面白いよな。たまに毒吐くけど(笑)でも、嫌いだからの毒じゃなくて、きちんと選手や演技を見極めての半ジョークな毒だからね。カナダのロシア嫌いほど酷いもんじゃない(笑)
シンシア姐さん。カナダ女性は骨格のしっかりしている選手が多いですが、その分ダイナミックなジャンプが決まるととても見応えあります。ジャンプが抜けることは多かったですけど、何とか3連続持ってきたのは根性ですね。決まっているジャンプはとても綺麗だったので、さぁ、カナダは誰が世界選手権に行くのかな。
ラコステ姐さん。カナダ女王なのに、世界選手権への切符がもらえてないという・・・熾烈な争いですね。3Loはグレートでしたね。何でしょうかね。さっきぷるぷるの演技を見ていたからかも知れませんが、『首』関係硬い選手多いですね。手首とか、足首とか。関節の可動域が狭いと、どうしても表現の幅って狭くなるんですよ。だから表現者にとって柔軟性ってすごく大事で。シンシア姐さんもそうですけど。動きが硬いというのもあるんですが、たぶん身体そのものも硬いんだよなぁ。身体硬いのに表現力がズバ抜けているのはデー輔くらいのものでさ(笑)
さすがに最終グループは第1滑走から素敵な展開ですね。キャロラインはやはりパールスピンが見事ですが、ジャンプも決まればとても質が良いんですよね。ここしばらくはジャンプ修正で苦しんでいたようですが。いやー、素晴らしい。ノーミスでした。素晴らしい。お見事でございます。きっと、どれも加点のもらえる演技だったかと思います。
アシュリーたん。初っ端からの3連続、良い勢いで行けると良いのですが・・・いやー、良いね。イーグルからの3Loって難しいだろ。すごいな。いやいや、皆さん気迫がありますね。すべての要素が素晴らしい。世界選手権へ向けての気迫がすごい。何も言うことがない。素晴らしい。128点はすごいね。細やかな手の動きだったり、ダイナミックな動きだったり、ただ要素をこなしているのではない演技ですね。全米女王となった自信でしょうか。女性は特にそういうところありますよね。自信とか、自覚とか、思い込みとか。それって、良い方向に働くと女性の大きな武器だと思うんです。
ザワツキーさんはまだ若いし、あのふたりの演技のあとじゃちょっと滑りにくかろう。怪我もしているようですし、今後に響かないと良いんですが・・・彼女の演技は、早くキャバレーから抜け出せるといいんだがなぁ・・・。
かなちゃん。おー、3Loよく決めた!! 課題のひとつですからね。フリップも、着氷乱れたけど抜けたりしなくなってきたのかな。もう、今はただ勢いのまま、がむしゃらに滑っていいと思うんだ。綺麗に滑ることなんて、これからいくらでも上手くなっていく。『がむしゃら』が『雑』だと困るんだけどね。ゆづのようにがむしゃらでいいと思う。あー、後半の3-3のセカンドが1回転になってしまったのが惜しいですね。それまでの他の要素が良いだけにもったいなかった。ところどころジャンプがシングルになりましたが、やはり高地での演技というのは難しいのかも知れないですね。まだまだ行けるぜ!
真央たん。SPに続いてFSも新衣装。どれもかわゆす。SPは、パンツ可愛かったけど、3A跳びづらいもんね。いやー、今日は3Aきちんと片足で降りましたね。嬉しいです。フリップからのコンボは、もう何も心配する要素がありません。ルッツは、インエッジには見えなかったけど。でも、スピンもスケーティングそのものもとても美しい。今回の2A-3T完璧だろ! おい! ちょ、これ、すごいな。真央たんは、セカンドにトゥループでもループでもつけられるからね。大技入れても、ここまでの完成度ってすごいなぁ。サルコウが2回転になったのが惜しかったね。ステップは本当に泣ける。これ、世界選手権が楽しみで仕方ない。まだ満足度50ですか(笑)そんなあなたが大好きです。
ジャンさん、前半はとても軽々とジャンプが決まっていたんですが、後半疲れが出てきたでしょうか? でも、他のエレメンツもとても綺麗ですね。国際大会の経験がないとは思えないほど。最終グループに残ってるのもすごいしさ。やっぱり、女性の度胸ってすごいよね。
アシュリーたん、優勝おめ! 真央たん銀おめ! キャロ3位おめ! かなたん、4位おめ! 去年の4大陸は、1位のみきてぃも、2位の真央たんも130点超えというとんでもない大会でしたからね(笑)出場選手が、皆さん満足出来る演技で今季を終えられるといいなぁ。
あはは、しーちゃんが判定厳しいって言ってる。まぁ、気持ちは分かるよ。基本、回転不足だろうが、エッジエラーだろうが、加点だろうが、真央たんって厳しいよね(笑)
女子の皆さんも、男子の皆さんも、お疲れ様でした!
PR
今年のヨーロッパ選手権の様子。いや、もう、涙出る。176点という素晴らしい得点ですが、それでも昨日のPちゃんより10点近く低い点数。まぁ、ぷるぷるはクワド1回だったしね。でもさ、そんなことどうでもいいんだけど、格が違うんだよな。何だろうなぁ・・・やっぱり感動する選手の演技って、さらけ出してるよね。上手いとか下手とかじゃなくて、迫ってくるかどうか。こっちに伝わってくるかどうか。生だろうが画面通してようが関係ない。ぷるぷるは滑るカリスマ。もう、プルシェンコ好きな自分が好きだよ(笑)
あー、涙出た。29歳だぜ、ぷるぷる。膝だの背中だのボロボロで、何本も痛み止め打ってんだぜ? すごいよなぁ、彼のフィギュアに対する愛情は。もう、彼が滑ってくれているだけで嬉しい。
あー、涙出た。29歳だぜ、ぷるぷる。膝だの背中だのボロボロで、何本も痛み止め打ってんだぜ? すごいよなぁ、彼のフィギュアに対する愛情は。もう、彼が滑ってくれているだけで嬉しい。
明日は、身体の調子が良かったら昼間ちょっと歩こうかな、と思います。熱はあまりないのに熱っぽいというか、身体や眼が熱いというのは、何か良くないよね(笑)普段が低体温だから、37度行くか行かないかでもしんどいっちゃーしんどいんですがね。うーん、やっぱり育ってきた環境かなぁ・・・。長年かけて造られた身体は、戻すのに長い時間かかるんだろうなぁ。はぁ、よしよし、頑張るぞ。
まっちー、4回転降りて欲しかった!!(><)勢いはあったんですけどね。その後のアクセルも失敗してしまったのがもったいなかったですが、後半のアクセルが決まって良かった。3連続ジャンプも決まりましたし、前半で失敗しても、後半で取り戻せると良いんですが。それにしても、ランビ様の振り付け好きだなぁ。終盤のステップ苦しそうだったけど、腕の振り方とか、上半身の使い方とか、ランビ様が一瞬見えるもんね。体力がもっとついてくればまっちーも伸びてきそうです。
デー! 4Tよく立ったね。しかし、アクセルがまさかのシングルというのは痛い・・・彼のアクセルは好きなのよ。着氷したあとが好きなの。あー、またじっと見てしまった(笑)3A-3Tを後半で決めるのは大きいです。ほんと、前半のアクセルだけが惜しいなぁ・・・それにしても、助走ないね(笑)ステップが圧巻なのは言うまでもないんですが、彼のジャンプは助走が短くて、ふわっと跳んでから回る難しいジャンプなんですが、ステップの中みたいに跳ぶのよね。踊ってる中で、いつの間にか跳んでる、みたいな。すごいわ。
たぶん、会場が高地で空気も薄いでしょうから、その辺しんどい選手も多いんじゃないでしょうかね。
Pちゃん、4-3すげーな。さすがに上手い! 2回の4回転をきっちり入れてくるのがさすがだよね。この4回転2つに関しては何も言うことがないわ。すごく綺麗なジャンプでした。スケーティングも伸びるし。ハーフループって、結構珍しいよね。ほんと、滑りもジャンプもお手本みたいに綺麗。つまらん、だが上手い。文字通り教科書演技だね。何か、もう、185がすごいのかすごくないのか分かんないわ(笑)Pちゃんの演技だと、上手いから180超えても「あぁ、まぁ、出るんじゃん?」って感じがするからな。しかし、アランフェスでぷるぷるとホンダ君が出てくるのは私だけか(笑)
振付師が同じでも、滑る選手によってわくわくドキドキしたり、つまんなかったりするのは、プログラムがいけないのかなぁ? デイビッド・ウィルソン振り付けのキムヨナの『ジゼル』は駄作だけど、コヅの『Inner Urge』やデー輔の『In the Garden of Souls』は美しい。キムヨナだって、『死の舞踏』とかは結構見られたんだけど・・・ローリー・ニコル振り付けの真央たんの『愛の夢』は泣けるけど、Pちゃんの『テイク・ファイヴ』はどうってことない。『テイク・ファイヴ』なら、コヅの演技のが好きだなぁ。ゆか先生の振り付けは鉄板だよな。振付師が本人を見て演技構成を合わせていると見るべきか、演者に難があるのか・・・もしかすると私の眼がいけないのかも知れません。好みってあるからね。正直、タラママの振りつけたソトニコワの『愛の夢』はあんまり好きじゃない。難度や構成はともかく、編曲がミーシン並に変曲な気がするんだけど(笑)なんでその編曲にしたんだろう? と首を傾げるんですよねぇ。それとも、タラママの真央たんに対する愛情が深すぎるのか・・・真央たんに提供するプログラムは、どれも素敵だと思うんだけどなぁ・・・。
むらくんは、4回転を2度決めたかっただろうなぁ・・・跳びたい気持ちが、ちょっと強すぎたのかなぁ。SPの4回転が素晴らしく美しかっただけに、ここは決めて欲しかったですし、本人も決めたかったでしょうね。表彰台が見えてましたからね。もしかすると、表彰台が見えていたがために、ちょっと力が入ってしまったのかも知れませんが。
さて、男子の皆さん、お疲れ様でした。ワールドがある方も、今季はこれで最後だった方も、何か得るものがあった大会なら良いですね。
明日は女子FSだー。とりあえず、熱が出そうなので寝ましょうね。
デー! 4Tよく立ったね。しかし、アクセルがまさかのシングルというのは痛い・・・彼のアクセルは好きなのよ。着氷したあとが好きなの。あー、またじっと見てしまった(笑)3A-3Tを後半で決めるのは大きいです。ほんと、前半のアクセルだけが惜しいなぁ・・・それにしても、助走ないね(笑)ステップが圧巻なのは言うまでもないんですが、彼のジャンプは助走が短くて、ふわっと跳んでから回る難しいジャンプなんですが、ステップの中みたいに跳ぶのよね。踊ってる中で、いつの間にか跳んでる、みたいな。すごいわ。
たぶん、会場が高地で空気も薄いでしょうから、その辺しんどい選手も多いんじゃないでしょうかね。
Pちゃん、4-3すげーな。さすがに上手い! 2回の4回転をきっちり入れてくるのがさすがだよね。この4回転2つに関しては何も言うことがないわ。すごく綺麗なジャンプでした。スケーティングも伸びるし。ハーフループって、結構珍しいよね。ほんと、滑りもジャンプもお手本みたいに綺麗。つまらん、だが上手い。文字通り教科書演技だね。何か、もう、185がすごいのかすごくないのか分かんないわ(笑)Pちゃんの演技だと、上手いから180超えても「あぁ、まぁ、出るんじゃん?」って感じがするからな。しかし、アランフェスでぷるぷるとホンダ君が出てくるのは私だけか(笑)
振付師が同じでも、滑る選手によってわくわくドキドキしたり、つまんなかったりするのは、プログラムがいけないのかなぁ? デイビッド・ウィルソン振り付けのキムヨナの『ジゼル』は駄作だけど、コヅの『Inner Urge』やデー輔の『In the Garden of Souls』は美しい。キムヨナだって、『死の舞踏』とかは結構見られたんだけど・・・ローリー・ニコル振り付けの真央たんの『愛の夢』は泣けるけど、Pちゃんの『テイク・ファイヴ』はどうってことない。『テイク・ファイヴ』なら、コヅの演技のが好きだなぁ。ゆか先生の振り付けは鉄板だよな。振付師が本人を見て演技構成を合わせていると見るべきか、演者に難があるのか・・・もしかすると私の眼がいけないのかも知れません。好みってあるからね。正直、タラママの振りつけたソトニコワの『愛の夢』はあんまり好きじゃない。難度や構成はともかく、編曲がミーシン並に変曲な気がするんだけど(笑)なんでその編曲にしたんだろう? と首を傾げるんですよねぇ。それとも、タラママの真央たんに対する愛情が深すぎるのか・・・真央たんに提供するプログラムは、どれも素敵だと思うんだけどなぁ・・・。
むらくんは、4回転を2度決めたかっただろうなぁ・・・跳びたい気持ちが、ちょっと強すぎたのかなぁ。SPの4回転が素晴らしく美しかっただけに、ここは決めて欲しかったですし、本人も決めたかったでしょうね。表彰台が見えてましたからね。もしかすると、表彰台が見えていたがために、ちょっと力が入ってしまったのかも知れませんが。
さて、男子の皆さん、お疲れ様でした。ワールドがある方も、今季はこれで最後だった方も、何か得るものがあった大会なら良いですね。
明日は女子FSだー。とりあえず、熱が出そうなので寝ましょうね。
真央たん、3A挑戦! ちょっとそのときワンセグの画像が乱れたので見えなかったんですが、ツーフットだとか。まー、その他の演技が素晴らしいですからね。ステップすごかったね! ほんと、彼女はどんなちいさな音でも捉えるのね。スピン、ステップはすべてレベル4らしいですよ。安心の演技でした。もうちょっとだぜ!! 佐藤コーチがOK出すってことは、結構上がり調子なんでしょうね。おそらくアンダーローテでGOEもマイナスでしょうが、去年の4大陸ではFSで素晴らしい3Aを見せていただいたので、同じ舞台で素敵な演技を見せていただけたら嬉しいです。まだまだ本人納得してません(笑)
アシュリーたんがすごかったね。3F-3Tのトゥループが乱れましたが、全体的に素晴らしかった。全米女王としての自信が演技に表れているような、パワーのある演技でしたね。もうちょっと点数出るかと思ったんですが、3Tが綺麗に決まってたら大きかったんだろうなぁ・・・
そして、かなたんが素晴らしかったね! 相変わらず、3T-3Tの飛距離が半端ないね。得点出たとき63しか出ねぇのかよ、とちょっと首を捻ったんですが・・・全体的に勢いとエネルギーがあって良かったと思うんだけどなぁ。彼女の演技は全体的にちょっと荒っぽい部分があるんですが、その荒さや粗さが『苦悩』をテーマにすることで『雑』ではなく『エネルギッシュ』に上手く転換できているのかな、と。しっとりしたピアノの音にはまだちょっと合わないけど、掻き鳴らすような弦楽器の音には合うんじゃないかと思います。
今井さんの演技はやわらかくてとても好きなんですが、なかなかジャンプが安定しませんね。やさしい顔立ちとほんわかした喋り方ですが、かなり芯の強い子だというのがコメントからも垣間見えるので、悔しい気持ちをエネルギーに変えて、精一杯やり切って欲しいですね。
キャロライン・ジャンもそうですが、最近3Lo-3Loに挑んでくる選手がいますね。タラ・リピンスキーが五輪で跳んでた気がしますが、セカンド3Loってかなり大変ですからね。女子だろうが男子だろうが、セカンドに3Loを持って来るというのが、もう喝采に値します。
しっかし、男子のときも思いましたが、日本の層の厚さってすごいな。日本チャンプになれば世界でも上位に入ると言われるのは、伊達じゃないですね。昔から強いもんな。日本人勤勉だしね。真面目だし。コツコツやるのが苦にならない民族だから、そういうのが着実に成果になってくるんでしょうね。楽して何とかしようなんて、所詮無理な話で。
ちょっと話は変わりますが、今日親戚の集まりがあって、私の身体が全体的に年齢から見てオカシイくらい硬いというか張っているというか、そういう話になり、揉んでもらったりしました。リラクゼーションのお店で働いている友人にも「揉みたくない」と言われるほどひどい身体なんですけど(笑)ラグビーの監督やったり、空手やったりしている叔父に、表面がかなり腫れて張ってて、その更に内側も硬くなっているから二重で硬い部分があるのだ、と言われました。表面をほぐしても、内側がほぐれないと意味がないんですってね。太ってるんじゃなくて、身体が全体的に腫れているんだそうです。相当つらいでしょ、って言われたから頷いたんです。で、少しずつ身体を動かして体質改善しないと治らないよ、と言われました。ウォーキングとか、そういう運動らしい運動というよりも、もっとちいさな、たとえば柔軟とか、腕を上げ下げするとか、そういうレベルで身体を動かしなさい、と。うん、やっぱりコツコツって大事なんだよ(笑)
さぁ、次は男子ですね!!
アシュリーたんがすごかったね。3F-3Tのトゥループが乱れましたが、全体的に素晴らしかった。全米女王としての自信が演技に表れているような、パワーのある演技でしたね。もうちょっと点数出るかと思ったんですが、3Tが綺麗に決まってたら大きかったんだろうなぁ・・・
そして、かなたんが素晴らしかったね! 相変わらず、3T-3Tの飛距離が半端ないね。得点出たとき63しか出ねぇのかよ、とちょっと首を捻ったんですが・・・全体的に勢いとエネルギーがあって良かったと思うんだけどなぁ。彼女の演技は全体的にちょっと荒っぽい部分があるんですが、その荒さや粗さが『苦悩』をテーマにすることで『雑』ではなく『エネルギッシュ』に上手く転換できているのかな、と。しっとりしたピアノの音にはまだちょっと合わないけど、掻き鳴らすような弦楽器の音には合うんじゃないかと思います。
今井さんの演技はやわらかくてとても好きなんですが、なかなかジャンプが安定しませんね。やさしい顔立ちとほんわかした喋り方ですが、かなり芯の強い子だというのがコメントからも垣間見えるので、悔しい気持ちをエネルギーに変えて、精一杯やり切って欲しいですね。
キャロライン・ジャンもそうですが、最近3Lo-3Loに挑んでくる選手がいますね。タラ・リピンスキーが五輪で跳んでた気がしますが、セカンド3Loってかなり大変ですからね。女子だろうが男子だろうが、セカンドに3Loを持って来るというのが、もう喝采に値します。
しっかし、男子のときも思いましたが、日本の層の厚さってすごいな。日本チャンプになれば世界でも上位に入ると言われるのは、伊達じゃないですね。昔から強いもんな。日本人勤勉だしね。真面目だし。コツコツやるのが苦にならない民族だから、そういうのが着実に成果になってくるんでしょうね。楽して何とかしようなんて、所詮無理な話で。
ちょっと話は変わりますが、今日親戚の集まりがあって、私の身体が全体的に年齢から見てオカシイくらい硬いというか張っているというか、そういう話になり、揉んでもらったりしました。リラクゼーションのお店で働いている友人にも「揉みたくない」と言われるほどひどい身体なんですけど(笑)ラグビーの監督やったり、空手やったりしている叔父に、表面がかなり腫れて張ってて、その更に内側も硬くなっているから二重で硬い部分があるのだ、と言われました。表面をほぐしても、内側がほぐれないと意味がないんですってね。太ってるんじゃなくて、身体が全体的に腫れているんだそうです。相当つらいでしょ、って言われたから頷いたんです。で、少しずつ身体を動かして体質改善しないと治らないよ、と言われました。ウォーキングとか、そういう運動らしい運動というよりも、もっとちいさな、たとえば柔軟とか、腕を上げ下げするとか、そういうレベルで身体を動かしなさい、と。うん、やっぱりコツコツって大事なんだよ(笑)
さぁ、次は男子ですね!!