忍者ブログ
小ネタや更新記録など。妄想の赴くままに・・・
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
カラオケに行きたいです。というか、大声出したいです(笑)別にストレスとかじゃないんですが、たまに大声出さないと何か新しく吸収出来ない気がして。こう、2年くらい植え替えをしなかった植物のような閉塞感? いや、特に閉塞してる感じもないんですが(笑)よく分かりませんが、もうだいぶ行ってないなー、と思ったら行きたくなっただけです。ふふっ。

どうでもいい話ですが、友人がABC好きで私も最近よく聴いているんですが、どうしても話題でABCって出てくるとAKBって変換されて、「何でこの子、AKB、AKB言ってるんだろう・・・?」と不思議に思います。盛大な勘違いです。
ヤス子ちゃんは、ビブラートは正直そんなに上手じゃないんですが、声が抜群にイイよね。誰かに似てると思ったら、ひろみ郷に似てます。たまに勘違いします(笑)そして、作るメロディラインがちょっと古いのがとてもイイ(笑)80年代から90年代に流行ったような曲調なのよね。聴いてて安心する(笑)PVとかメイキング見てても、何か可愛いよねー、あの子。

逆に、ガクちゃんはビブラートの鬼ですね。何十種類使い分けられるって言ってたかなぁ? まぁ、聴いてる私はさすがに何十種類もの違いは分かりませんが(笑)でも、『Vanilla』のビブラートは、あまりにも綺麗に高速でかかっているので、ずっとエフェクトだと思ってました。違うのね。生声なのよ、あのビブラート。実際目の前で聴くと、人間じゃねーと思えます。って、前にもどっかで書いた。まぁいい。
そんなガクちゃんの新曲が、明日か明後日に届きます。なかなかかっこ良い曲ですが、曲調はガクちゃんっぽくないかも。最近彼は自作でない音でも歌うので。橘の中で、ガクちゃんとバッハは同じ部類の音楽家です。高いのよ、いや、キーがじゃなくてね。音楽のある場所が。まー、ガクちゃん魔王なんだけどさ(笑)バッハが神ならガクちゃんがルシフェルというか・・・寝ながら聴けないんだよねー(笑)

さぁ。橘は寝ながら読める小ネタでも書きましょう。
PR
恐ろしいもので、先週はずっと9時頃には寝ている生活だったので、昨日23時過ぎに寝たら今日危うく寝坊するところでした(笑)そうか、そんなに寝たいか、私・・・。まぁ、しばらくはちょっと早めに寝るように心掛けようかと思います。

さて。キニアンに癒してもらったので、今日はまたオタクに戻りましょうかね。フィギュアとか風邪のおかげで、結構間開きましたね。
なりました。医者の処方する薬は効くね。まぁ、医者によるけど(笑)

回復してきたところで、ヲタヴァンは少し置いておいて、ちょっとキニアン書きたい気分なので・・・この前更新したお話の続き・・・なのか?
熱は大したことなかったんですが、ここ最近咳がひどかったので、昨日は病院行って薬もらってきました。昔肺炎を繰り返していたせいかちょっとばかし肺が弱くなっているので、風邪ひくとすぐ呼吸器に来てしまうんで、まぁ、有給消化です。薬飲んでも治らなかったら検査ですって。今すぐ検査じゃないので、大したことないです(笑)大学時代にも肺炎やってるんですが、すごいのね。レントゲン見ると、真っ白なのね(笑)いや、笑い事ではないんですが、ちゃんと映るんだなぁ、と。人間様の技術はすごいです。そのときは、問答無用で即行入院でしたけど。

昨日、今日はお休みしましたが、もともと大してなかった熱は下がったので、家で大人しく漫画読んでました。大人しくはしてたけど、結構たくさん読んだな(笑)10冊以上読んだな(笑)

友達から借りてた『あまつき』2~12巻と、新しく買った『ロストキャンバス外伝3(デジェル編)』、『妖狐×僕(いぬぼく)』6巻、いぬぼく書いた人の昔の話『dear』4~5巻、『最遊記外伝』4巻(最終巻)、『リコーダーとランドセル』3巻。こんなとこですかね。

もしこれらを読んでる人がまだ買ってないといけないので、感想はご興味のある方だけどうぞ。まぁ、単に橘の頭は元気ですよ、というアピールなので。
見たお!

やったね、真央たん。ルッツのeが取れたね~~~(≧▽≦)ようやく、実を結んだかな。手はついたけれど、マイナスつけなかったジャッジもいたようだし。しかし、『愛の夢』のインタープリテーションに6点台つけたジャッジこら(笑)分からん。
3Aを試合で跳んでくれたことももちろん嬉しいけれど、数年前から執拗にeがつけられるようになったがために跳ばなくなっていたルッツが認定されたことが嬉しかった。ありがとう。努力は決して裏切らない。あなたはまた勇気をくれました。
ジャンプ修正1年目にしてすでに国際大会で表彰台に立ち、2年目にはフリップは完璧になり、ルッツからeが取れ、3Aもプログラムに入れてきました。3年目にはどうなっちゃうのかしら? ほぼ間違いなく、3-3がプログラムに組み込まれると思います。今も跳べてるしね。そうすると、再来年のソチでは何かとんでもないモンスターが生まれるんじゃねーかと思うんですが(笑)怪我だけは気をつけてね。

さて、男女のプロトコルを見て思ったことは、やはり今はGOEでどれだけ稼ぐかですね。PちゃんはFSで14点、アシュリーたんは10点稼ぎました。もちろん、ふたりともほとんどマイナス要素のない素晴らしい演技でした。2位のデー輔と真央たんが4~5点。他の選手も大抵多くて6~8点。クリーンに決まったらそこは評価して欲しいところですが、逆にマイナスは取らなくてもいいんじゃないかな? と思うわけさ。
ジャンプなんて、回転不足だったら基礎点からがっつり引かれた上に、GOEでも大幅にマイナス。そんな2重に罰しなくても・・・だから慎重になって冒険しない、失敗を恐れるつまんねー子どもが育つような日本の教育みたいに成り下がるんだよ。失敗しなさいよ。転んだこともねーヤツに、人の痛みなんて分かるわけねーのよ。やさしい子に育って欲しいなら、たくさん失敗させなさい。与えられるものよりも、自分で学び取る方がずっと確かな知識と知恵になる。子どもは眼がいいんだから。子どもなんて、泥だらけになって鼻すすってへらへら笑って遊んでりゃいーんだよ。『これ以上はやべーな』っていう境界線を自分で見極められるようにならないと、最終的に困るのは自分なんだから。愛情深いのは素晴らしいことだけど、過保護は罪悪だからな。

『後悔しないように』なんてよく言うけど、あれ間違いだと思うんだ。人間は、後悔しか出来ない生き物。むしろ、後悔できることこそ、人間の学習能力の高さの表れだと思う。後悔するということは、過去のある時点の自分の行動が誤りだったと判断出来るだけの材料を今は持っているということで、間違いなくその過去のある時点よりも成長しているはずなんだ。だから、後悔していい。いっぱい後悔しなさい。
ただ、過去のある時点でも間違いだと分かりきった選択をして後悔するのはただのお馬鹿さん。このブログにも何回か書いた気がする。同じ話を繰り返すのは年取った証拠だけど、これは私の信念でもある。そのときそのときに一生懸命考えて、考えて、頭痛くなるくらい考えて最善だと思って出した結論で後悔するなら、成長してる。そして、もう二度とその失敗は犯さない。さして考えもせずに選んだ答えで後悔したら、それはその後何年でも何十年でもつきまとう。考えなさい。いっぱい考えて、後悔しなさい。その分必ず、人は成長するんだから。

なんてね。

難しいこと考えてたら、頭痛くなりました。嘘です。元から痛いんです。風邪ひいてたんですが、咳がおさまってきたと思ったら鼻です。鼻かみすぎて頭痛が酷いです。とりあえず熱は37度くらいしかないんでインフルではないと思いますが、仕事も忙しくないので、明日は病院行って来ようかと思います。それでは、おやすみなさい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
拍手
検索
リンク
Copyright ©  ひっくり返ったおもちゃ箱 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]