忍者ブログ
小ネタや更新記録など。妄想の赴くままに・・・
<< 12   2025/01   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     02 >>
[157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167

グランプリ。始まりました。って書きましたけど。

基本的に、NHKのフィギュアが一番好きです。なんせアナウンサーの勉強度が違う。民放での放送、もうしなくていいよ。腹立つんだよね。勉強してないアナウンサーだの芸能人だのが好き勝手言ってるの見ると。まぁ、私も人のことは言えませんが。

かなたん、すごい可愛いよ、かなたん。あの笑顔はレオノワたんと一緒で、見ているこちらも元気にしてくれます。コミカルな動きと、可愛い笑顔、3-3を決める技術。これからが楽しみです。『楽しい』という気持ちを忘れずに、滑っていて欲しいな。『勝ちたい』って思うと、絶対に力は入っちゃう。意識するかしないかのところだろうけど、すごく繊細なスポーツだから、それだけでジャンプが不調になったりする。どうか、楽しんで。

キーラ姐さんが美人過ぎて息苦しかったです・・・年下なんですけど(笑)なんであんなに美人なんだ、姐さん・・・。
アシュリー、可愛いよ、アシュリー。演技に向かう前にコーチとぎゅぅぅぅってするのが可愛くて好きです。
フリーが安定すれば、ふたりとも強いんだけどな・・・これからですね、これから。

フラットさん。いや、だいぶ年下だけど、フラットさん。彼女は、すごくバランスの取れた選手ですよね。3-3跳ぶ技術も持ってるし、5種類のトリプルも持ってる。それを纏める力もある。刈屋アナ曰く『独特の音の取り方』をする彼女ですが、まぁ、それはキャロを含めたアメリカンの特徴ですからね。次回は3-3を見せて欲しいです。

コストナーが勝ちましたね。長い手足からのダイナミックなジャンプが決まると大きいです。ジャンプが不調なときはとても不調なので、これからどんどんジャンプを確実に決めていって欲しいと思います。

真央たんへの愛ある刈屋さんと八木沼さんのコメントに、何度も心の中で「ありがとう」と呟きました。ジャンプ矯正中だからね。これからこれから。芸術点は全選手中2番目だったし、ジャンプが決まればまた真央たんの笑顔が見られるようになるかな。世界選手権のときの『仮面舞踏会』は素晴らしかった。あの笑顔がまた見たい。
ほとんどのジャンプで失敗した真央たんですが、私はフリーの『愛の夢』が始まった出だしのところで、既に泣きそうでした。跳んでないんだよ。滑ってるだけ。なのに、胸がぎゅってなるんだ。『愛の夢』が、やさしいだけの曲じゃなくて、怖さとか、儚さとか、辛さとか、そういうのも全部含めて人間の持つ『情愛』を表現しているんだろうな、というのを感じさせてくれました。次はグランプリ最終戦ですね。ゆっくり調整して下さい。
初戦がNHK杯で日本で、良かったなぁ、と思います。観客も解説も、あたたかいですね。馬鹿なマスゴミは放っておいて、また笑顔を見せてね。乗り越えられる人にしか、神様は試練を与えないんだよ。

男子。ゆづ、可愛いよ、ゆづ。ビールマン見せていただきました。プルシェンコとゆづくらいだろうな、あんなのやる男子(笑)是非その柔軟性を大事にして下さい。

シュルタイス君には、毎度笑わせてもらっています(コラ)すごいよなぁ。男前だし、技術もあるんだけど、何だかヘンテコなんだよなぁ・・・あのキャラクターは才能だと思うので、大事にして欲しいですね。

アボたん! アボたんどうしたのアボたん!! 何かかっこいいんですけど?!(笑)いや、リアルサイファーとかいうのは置いておいて(コラ)アボたんの『男』の部分を見せていただきました。ゆか先生との練習が、花開いてきたかな、という感じですね。あー、やべぇかっこ良かった。彼もジャンプが安定すれば素晴らしい選手です。

デー輔。やりやがったな、このやろー(笑)もう、出だしから「きゃーーーーーっ!」ですよ。あれ、気持ちいいだろうなぁ(笑)最初の3-3の軽さ。「え、高っ!!」って思ったのもつかの間、3Aは跳び過ぎて着氷乱れ(笑)やんちゃ坊主か(笑)そして、曲調変わってからの後半戦。あまりのスピードに、「これ、フィギュアだよね? 別にスピードスケート見てるわけじゃないよね?」と目をぱちくりさせました。なんぞあのスピード。何であの速さでステップ踏めるの? ケタ違いの速さでしたね。途中で客煽ったし(笑)やはり、場を楽しんで盛り上げることにかけては、現役選手の中では群を抜いていますね。どうぞこれからも暑苦しく、果敢に、雲の彼方までいっちゃって下さい。


さて。フィギュア、フィギュア、と。
PR

グランプリシリーズ開幕。どの選手も、好調・不調の波はあるでしょうが、最後まであきらめずに滑り続ける姿に胸を打たれました。
まだまだシーズン初戦。これからどんどん技と演技を磨いていって、素晴らしいシーズンにしていただきたいです。

詳細は、あとで小ネタにでもしようかな。うん。

さて。記念小説の続きを書きながら色んなピアニストの『愛の夢』をひたすら聴いていたら、何だかキニアンが出てきました。この前の続きかな。
遅起き、健康な身体・・・夢のようですな。いや、でもここ2日くらい早寝なんです。ただ単に寝落ちしてるだけですが(^^;)メール中に寝てしまって、妙な内容を送信してしまっていたり。それでも、6時間くらい寝ていることになるのでちょっとは楽になるかと思いきや、そんなこともなく・・・やはり8時間睡眠は必要ということでしょうか。

もやーん、な気分なのでカノキニでも書こうかと思うんですが、キニアンですらもやーんな感じになりそうです。参ったね、こりゃ。
『ファイアーエムブレム~新・紋章の謎』、ようやくクリアしました。いやー、エンディングで毎回泣かされたり笑わされたりする『ファイアーエムブレム』(FE)シリーズですが、今回も泣いた、泣いた(笑)人の弱さと強さ、そして絆の大切さを教えてもらいました。やはりFEは名作じゃ。このゲームをプレイする人が『真性ゲーマー』だの、『軍事オタク』だの、ゲームそのものが『腐女子ホイホイ』だの言われようと、私はFEが大好きだ。

さて。やはりこれをクリアしたら書かないわけにはいかない小ネタ。以下、FEをご存知ない方のためにもなんとなーく雰囲気が伝わるよう、『紋章の謎』の前作であり、FEシリーズの輝く1作目である『暗黒竜と光の剣』のあらすじをば。


~あらすじ(ウィキペより抜粋)~

地竜王メディウスと勇者アンリとの戦いから100年後、突如復活したメディウスにより、アカネイア大陸は戦乱の時を迎える。アンリが建国したアリティアもメディウス率いるドルーア帝国とその連合軍によって滅ぼされてしまった。王子であるマルスは姉のエリスの助けによって、辺境の国のタリスへと亡命するも、エリスはドルーア帝国に味方する魔道士ガーネフによってさらわれてしまう。
2年後、マルス達アリティアの戦士たちはタリス城の海賊襲撃をきっかけに、ドルーア帝国を打破するべく、そして愛する姉を取り戻すべく立ち上がるのであった。

~抜粋終わり~

以下、橘の合ってるんだか合ってないんだか分からない解説。

アカネイア大陸の宗主国であるアカネイア王国は、ニーナ王女を残し、王族はすべて処刑された。そのときアカネイアを滅ぼすべく軍を率いていたのは、大陸最強と名高いグルニアの騎士カミュ。誇り高い騎士であるカミュは自国の民以外のものでも護ろうとする騎士の中の騎士であり、祖国グルニアがドルーアに加担したのも快く思わなかった。しかし、騎士としての祖国への忠誠心も厚い彼はせめて自らの手で兵を率いよう、とアカネイアへと侵攻した。しかし、王女であるニーナを処刑することができず、その後必要以上に危険な戦地へ送られたり、ドルーアへ捕らわれたりした経験もある。

私が愛しているのは、そんなグルニア国の黒騎士団長・カミュ。この人がまた、ずるいぐらい強い(笑)『暗黒竜』で出てきたときは、彼を足止めしておいてその間に敵将を倒すために、確かそのときのうちのパーティで一番強い騎士を当て馬にして戦死させた記憶がある(笑)カミュ自身のパラメーターも異常なら、持ってる武器も異常。アカネイアの三種の神器のひとつ、神槍グラディウス。まー、基本攻撃力が高い上に間接攻撃も出来るずるい武器。敵が持ってると恐ろしいが、味方が持ってるとこんなに心強い武器もない。

そのカミュが、グルニアへと兵を率いてきたマルス王子と対峙することになりましたとさ。戦いの無意味さを説くマルス王子。マルスに保護されていたニーナも戦場に現れ、「わたしに力を貸して下さい」と頼む。しかし、今にも滅ぼうとしている祖国を裏切ることは出来ない、とグラディウスを構えるカミュ。この戦いのあと姿を消したカミュ。ニーナはカミュへの想いを抱えつつも、祖国のためにハーディンという騎士と結婚する。が、ニーナの心が別のところにあると知ったハーディンは、闇に心を捕らわれ、『紋章の謎』が開幕するんですなー。『紋章の謎』の中でカミュは身分を隠し、流浪の騎士・シリウスとして登場。マルスたちの軍に参加。ハーディンは倒され、ガーネフやメディウスも再び倒され、大陸は復興のときを迎えます。シリウスは戦いが終わったあと誰にも知られずに姿を消しました。で、アカネイアはマルスが連合国の宗主となって、再興の道をたどります。

そんなオイシイお話でした。

そんな感じで、いつもの自己満小ネタいってみよ。
後輩の結婚式の二次会行ってきました。花嫁さんは、可愛いなー。
『幸』と『辛』は、似てるけど違うもの。楽しいことばかりではないけれど、辛いとこばかりでもない。ふたりで乗り越えていって欲しいと思います。

さ。そして明日は銀座でランチです。銀座って、日曜休みの店多いんですよ・・・しかも肉食べたいって・・・銀座で肉・・・ちゃんとしたところ行こうとしたら、ランチですら平均予算3000~5000円ですよ?(笑)行こうとしていた店が日曜休みでちょっとショック・・・家を出るまでに決めなくちゃなー・・・。そんなわけで、こんな時間まで店を調べているわけです。

美味しいものを食べるのは大好きですが、懐に木枯らしが吹いています・・・いや、もうとっくに氷河期ですが。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
拍手
検索
リンク
Copyright ©  ひっくり返ったおもちゃ箱 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]