忍者ブログ
小ネタや更新記録など。妄想の赴くままに・・・
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
高校の部活の友達と行って来ました。私を含めて3人なんですが、ひとりが来月出産で、子どもが生まれたらなかなか会えなくなるだろうから、と忘年会代わりに。展望の良いビルで、スカイツリー見えました。曇ってたのが少し残念ですが、喧騒を忘れられたのは嬉しかったですね。まぁ、私は半分愚痴ってしまっていたんですが(^^;)もう、色々溜まりすぎてて(笑)たまには、気心の知れた友人と、優雅にコース料理とか食べちゃう休日も必要ですよね。

ソナタとかライアンくらい、おおらかになりたいです。ほら、なんせ友人いわく「ソナタは、元気なときの久遠ちゃんだね。いつもはカノン」ですからね(笑)ちょっと元気がなくなると、ネガティヴ街道まっしぐらですよ(笑)
PR
こんだけ歌えたら気持ちいいだろうなぁ・・・ほとんどみんな素人だろ? すごいなぁ・・・。

早速拍手もいただいているようで、可愛くて楽しいお話っていいですよねぇ(^^)もう、現実逃避が激しくて(笑)

ん~、あと2日、乗り切るぞ~~~。
リピート。

『ハッピーシンセサイザ』の「歌ってみた」系をひたすら。可愛いのから癒し系から男女で歌ってるのや両声類やかっこいい系などなど。ほんと、聴いてると元気が出てくる歌です。

そんなわけで、1回ファロット一家+αのみんなに歌って踊ってもらったこれですが、もういっちょ行ってみましょう。
SPは動画で見ていたので、FSをば。まぁ、これも動画ですが・・・仕事の速い日本の皆さんに感謝です。

そうそう、リプニツカヤちゃんのSPはも見ました。すごいねー、あのスピン。I字スピンがコーエン様より見事かも・・・頭の後ろに脚来てたし(笑)また、ビールマンってスケートの刃のとこ持って回るんですが、彼女は膝の辺りを手で支えてて・・・キャンドルスピン言うらしいですよ。ジャンプに高さがないんですが、、それでも3Lz-3T跳んでしまうという。回転が速いんでしょうね。幅もありますし。さすが恐ロシア。ロシアはソチ候補が多すぎて困るんじゃないですかね? スコアも、技術点がすごいもんね。確かにあれは加点されるでしょう。

そしてFS。所作が美しいのは、ロシアのスケーターに共通ですよね。バレエ叩きこまれてるからなぁ。スケーティングの伸びはこれから磨いていただくとして。しかし、やはりジャンプが低いからか、セカンドに3回転つけるのは結構厳しいかもですね。3Lz-3T、綺麗に決まるときもあるんですが、FSの冒頭のジャンプだったり、2A-3Tだったり、もっと高さが出ると、セカンドも楽に跳べるようになるのでしょう、きっと。SPをトップで折り返して最終滑走だし、緊張していたのかも知れないですね。それに、14歳では、シニアのFSの時間を滑り切るには、ちょっと体力も足りないでしょうし。演技は美しいですし、柔軟性もあって動きは美しいので、ソチまでにどこまで伸びてくるのか、とても楽しみですね。

真央たんの白鳥、好きだなぁ。白鳥→黒鳥な感じが。『ザ・タラソワ』みたいな(笑)動き出した瞬間から、「鳥さんおった!!」ってなるもんね。あっこちゃんの鳥さんも素晴らしかったですし。あとで見ますが、まっちーも鳥さん。今季の日本は鳥さんでいっぱい。
2A-3Tのセカンドがどうしても決まりきらないんですが、たぶん、3A跳べる選手なので、2Aでセーブしすぎてしまう部分もあるんじゃないかと。ルッツはもう少し・・・まだフラット気味ですが、2回転になってしまっても流れはあまり止まらないですし、転倒もしないので、演技全体として見たときには印象が悪くならないんだろうなぁ。もう、跳ぶこと自体への迷いはなさそうですよね。
曲調が変わってイーグルでお手々パタパタするところが美しくて・・・ここ好きなんです(笑)おかえり、サルコウ! 3Lo-2Loって、あんまり見ないコンボですよね。3F-2Lo-2Loからの怒涛のステップがまたタラソワで。何、あの鬼のようにツイズルの入ったステップ。あれだけステップ踏んでてバタバタして見えないっていうか笑顔って、もう、大輔レベルの変態だわ、それ(笑)
お茶の間イタリア解説の動画を見たので、もう、解説がいかに真央たん好きが表れてて、「マンマ・ミーア!」とか、「戻ってこられて良かったわ!」とか、「彼女は愛されているのよ!」とか、もう、温かいコメントに泣きそうになり。さすがにテクニカルはジャンプミスもあって伸びはしませんでしたが、PSCは64点ってことは、8点台ばっかりってことですね。そらそーさ。まずは初戦、真央たん、優勝おめっ!!!!

男子! まっちー! まずはSP。あはははは冒頭の3Aが美しすぎて吹いた(笑)加点2.14点って何点ですか?!(笑)完璧だろ、この3A!! 3F-3Tも加点1.2ついてる(笑)フリップはエッジエラー取られることが多いけど、今季のまっちーはちょっと違う(笑)いや、もともとデキる子ですけどね。滑りは丁寧だし、でも情熱もあり。気持ちいいよね、彼のプログラムは。得意のルッツにも1点以上の加点がついて、スピンも加点はそれほどではないにしろレベル3や4は取っていて。んー、素晴らしい!! ほんと日本に5枠くれ!!(笑)まっちーにキレッキレステップはレベル4だし、もう、何か嬉しくなってくる!!!! 83点、んー、点数出るようになってきました。まだまだ伸びるお!!

そしてFS。火の鳥かっけーなー。冒頭3Aで次が4回転・・・4回転惜しかったなぁ。全体的に勢いがあるんですが、何でしょう、その勢いがジャンプに乗りきれていないというか・・・滑りに勢いがありすぎてジャンプの着氷が乱れがちだったりとか。あー、でも後半良くなったかも知れません。ステップ楽しそうだしなぁ。グランプリシリーズ初優勝に、ファイナル一番乗りという、素敵な結果。今季日本人何人ファイナル行くんだろう(笑)グランプリが全日本になる気もする・・・。

次、大輔FS。何だ、勢いがないんですが、何かあったのか? 6分間練習で選手どうしが衝突したのを目の前で見たとか。それが原因でしょうか? ジャンプが全体的にメタメタなんですが・・・単独3Aはさすがに綺麗だけど、後半のコンボや他のジャンプもステップアウト気味。ステップも大輔のステップじゃないなー。エッジ浅くないですか? いや、たぶん他の選手からしたら深いんでしょうが(笑)なんか、ジャパンオープンのときもっと感動したような・・・プログラム変えてジャンプ構成も変更になったから、慣れてないのかも知れませんが。まさか音楽に乗れない高橋大輔がいようとは・・・そりゃあ150いかないよなぁ。コンボジャンプほとんど失敗してるし。それでも2位ですか。NHK杯では、調子が戻るといいですね!!


とりあえずこんな感じでつ。
昨日は、久々に高校演劇を見てきました。観たのは1校だけですが、昔自分が演じた脚本のリメイクなので、すごく楽しみでした。

ルーズソックスがテーマなので(笑)台詞は、流行していた当時とはだいぶ変えてますが、脚本の大筋の流れは変わっておらず、脚本書いてるのがオヤジなので(コラ)相変わらずオヤジギャグ満載で会場からも笑い声が。
会場の反応も良かったですし、演じている子たちは進学校の子たちなのでとても真面目に・・・というか、丁寧に演じておりました。事件らしい事件は何も起こらない脚本なので、演じ手が下手だと観られたモンじゃないんですが、上手な子たちでしたね。ものすごい手前味噌ですが、ファロット一家の日常しか描いていない私の小説のような脚本です(笑)日常を切り取っただけで、そうそう特別なことはしていないという。たぶん、だから話が合うんでしょうけどね。その脚本と、それを書いた先生と。

8畳くらいの部屋の中が舞台なので、使える空間としてはだいたい2間四方で狭いのですが、出演者が3人なのであんまり広いとデッドエリアができすぎてしまって寒々しい舞台になってしまいますから、エリアを区切るのは正解ですね。照明も、アクティングエリアに合わせてカミ・シモ切って中央だけ残していました。私達がやったときもそうでしたし。5間くらいならいいですけど、6間になると広すぎる演出の学校って、たまにあるんですよね。もったいない! 思い切ってエリアを切ってしまうのも勇気ですね。芝居の密度が全然違います。役者ひとりで支配できるエリアの広さは個々人の力量で変わってくるので、プロならともかく、学生さんのうちは注意してみるといいかも。

で、芝居観たあとに、脚本書いた先生と少しお話して。搬出があるのでその先生は行ってしまいましたが、始まる前に会場で会ったうちの高校の顧問だった先生と飲みに行きました。スコッチバーて・・・(笑)スコッチは飲めないのでカクテル呑んでましたが、メニューないんですよ。言えば出てくるんです(笑)すごいよー、かっこいいよね、そういうの。
カウンター7席、丸テーブルに椅子3脚くらいのちいさいお店なんです。で、カウンターの中、マスターの背後にはズラーッとスコッチの瓶が並んでで、カウンターの外にも棚があって並んでて。スコッチもカクテルも、名前はもちろん、味の好みを伝えれば、何百本ってある瓶の中から最適なものが出てくるんですよ。私はギムレットとミモザを頼みましたが、美味かった~~~~(笑)ライムはちゃんと生のを絞っているので辛口ギムレットで、1杯飲んだ段階で「あ、ヤバいかも・・・」と不安は覚えたものの、美味しかったので次は軽めにミモザで。1日1杯くらいしか出ないので、スパークリングワインを1本しか用意してないんですって(笑)良かった~、あって(笑)
いいなー、ああいうお店。お客様も顔なじみの方ばかりなんでしょうね。お客様とマスターの会話も気安いし、時々マスターがカウンターの中で紫煙を燻らせたりして・・・ヴァンツァー! あんたこれくらいやりなさいよ!!

空腹時につまみもなく、結構強めのカクテルでふらふらしていた橘は、風呂に入って余計にふらふらしながらすぐに寝てしまいましたとさ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
拍手
検索
リンク
Copyright ©  ひっくり返ったおもちゃ箱 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]